この世の果て

音大に通っている。毎日壁にぶち当たっている。虚無と戦っている。俺は何をするのか。俺は何をして生きてゆくのか。行き先の見えない狭いトンネルをくぐっているかのようだ。目の前は真っ暗で、目の前の道路は車が行き交い、お店の明かりが眩しい。排気ガスの臭いがする。ただ一つの温もりのために生きているのか。

 

エーリッヒ・フロムは言った。「19世紀においては神が死んだことが問題だったが、20世紀は人間が死んだことが問題なのだ」と。では21世紀は何が死んでいるのか。何もかも死んでいるのか。街は騒音に溢れ、人に溢れ、物に溢れ、排気ガスに溢れている。人は、毎日の仕事や学校に追われ、時間に追われ、ロボットになっている。余裕はまるでない。一人暮らしをする。薄い壁からは、隣の人の音がする。毎日生活音が聞こえるが、話したことのない他人だ。1人暮らしは孤独だ。人ゴミの中にいる時も孤独だ。今気がついたが、人ゴミという言葉。人が多すぎて、ゴミのようなのか。一人一人には価値がないのか。恐ろしい言葉だ。それが今の日本なのか。私が暮らしているところも、そんな殺伐としている所だ。私でさえ、その環境に押しつぶされそうなのに、子育てをしている人を見ると、よく生きているなと思う。周りはほぼ知らない人で、非人間的な、住宅街。小さい公園に子ども達が大勢遊んでいる。40代で鬱になっている人のニュースを見た。大人が鬱になるような社会でいいのだろうか。そんな大人を見て、子ども達は希望を持って生きて行けるのだろうか。生命の塊だった子ども達も、いずれ鬱になってしまう社会なのか。そんな社会はおかしいと思う。誰しもが、自分の生命を思う存分、生かして生きて行ける社会にならなければならないと思う。一人ひとりが、人間らしく、豊かに、生きて行くことのできる社会ではなければならないと思う。

 

評価にさらされている。比較されている。どこどこに住んでいるからすごいとか、この学校に行っているからすごいとか、この車を持っているからすごいとか、SNSでバズっているからすごいとか、そんな世の中である。そんな世の中はクソだ。宇野千代さんの本に書いてあった。人生には比較があるかもしれないが、生命には区別はない。そうだ。みんな同じなんだ。みんな同じ生命、命なのだ。

 

無条件に生きて行きたいと思う。生と死が、普遍なものだとしたら、人間も、花と一緒だ。そのうちなくなるんだよ。だとしたら、スキップするような軽々とした気持ちで日々を生きて行きたいものである。そのうち無くなる。人間も、風と同じであり、鳥と同じ、雲と同じ、この一瞬の時と同じなんだ。その時を少しでも豊かに生きて行きたいと思うばかりだ。全ての人が、その、時を豊かに生きてゆくことができますように。

 

ハワイに行った。あまり人のいない島に滞在していた。何だか、故郷に帰ったようだった。一緒にハワイに行った仲間たちと話をした。全振り、ということがテーマだった。何かを成すには、全振りしなくてはならないと。人生の全てを捧げこまなくては物事は成せないと。それからずっと全振りについて考えていた。そして今、私は豊かになることに全振りしたいと思った。この一瞬を限りなく豊かに生きてゆくことに全振りしたいと思った。それは、ピアノを弾くことかもしれないし、またはピアノを聴くことかもしれない。いろいろな音楽を聴くこと、本を読むこと、お風呂に入ること、お香を焚くこと、コーヒーを飲むこと、寝ること、散歩すること、目の前の人と談笑することかもしれない。この生命を、無条件に爆発させて、そのままに生きてゆくこと。そういう日々を送ってゆきたいと思う。ただ存在する、無垢な心で、生きてゆきたいと思う。

 

f:id:benjonny:20240419233847j:image

ありがとう。大丈夫だからね。ずっと忘れないよ。この思いよ、永遠に。

その日々

近代化、工業化と共に、心が失われていっている世の中である。大事なことは、日々の生活だと思う。1日1日の積み重ねが人生だとしたら、その1日、今日という1日は、「人生」である。

 

f:id:benjonny:20230602173753j:image

 

僕にとって大切な人が、亡くなった。ずっと生きていると思っていた人が、急にいなくなるなんて、なんか夢見心地だ。その人が生きている時は、言い合いになることが多く、腹が立つこともあったが、いなくなると、もうその人の声を聞くことはないと思うと、計り知れないほど悲しい。失って気づくものである。絶対感を持って生きねばと思っているが、いざそういう場面に出くわすと、寂しさと悲しさと、これは夢なのかと、感情がぐちゃぐちゃになる。でも、残された者は、色々な感情があるけれど、その人に恥じぬよう、生きなければならない。

 

 

この世の中は、何者であるかを大事にしている。大学生とか、会社員とか、なんとか役者とか、そういう肩書きがないと生きれない社会になっている。だからこそ、生きづらいのではないか。遥か昔は、そのような肩書きは無かったはずだ。本来、命あるもの、皆、無条件な存在である。いつから、そんな型にはまってしまったのだろう。私は、何者でもない、無条件な存在として生きていきたいと思う。

f:id:benjonny:20230602182547j:image

 

大切な人が亡くなった時、その顔は仏のようであった。それは、あらゆる煩悩や苦悩から、解き放たれ、完全に無というか、空であった。私はそこに本当の世界を見た。その人の人生には、色々な悩みや、心配事、苦しみ、痛みがあったと思うけれど、最後の最後は全てが空になり、無になり、仏になっていった。故人の生き様が現れていた。その姿は、ずっと私の心にあり続けるだろう。

f:id:benjonny:20230602184912j:image

 

 

カオスと静観に生きる。生きていることはカオスであり、また、とてつもなく尊いものである。世の中は諸行無常だけれど、ずっと変わらないものがあると思う。その大事なものを大切にしたい。磨きたての真珠のような心、ちり一点の雲りのない清い心に生きる。

これから世の中はどうなっていくのかは、わからないけれど、私はそのような、あたたかな心で生きていきたいと思う。もっとシンプルに、大切なものだけをギュっと握りしめて生きていきたいと思う。

 

f:id:benjonny:20231231121607j:image

一人一人はちっぽけな存在であるが、一人一人は宇宙的な存在である。

#京都

大切なこと

 
 
 

 

f:id:benjonny:20231231121147j:image

ほんとうの世界は、無垢。

 

音大に入った。高校2年で学校を中退してから、6年振りにどこかに所属した。高校を中退してからは、いろいろ放浪をしていたが、何も予定がない時が多々あった。何もなく、誰とも会わず、ただ過ぎていく日々。自分は何をして生きていけばいいのか、親にも、自分にも申し訳ない気持ちになっていた。たまに、旅やバイトをしていたが、10代なりに葛藤していたと思う。平日や休日の区別もなかった。何もないも良いが、苦しい。

 

音大は、土日を除き、毎日ある。自分でスケジュールを組み、毎週のピアノレッスンと様々な授業を受けていく。どこにもいくあてがない時に比べれば、毎日行く場所があるということは、幸せだ。が、実際に行ってみると、大変である。毎日毎日同じ場所に通うのだから。逃げて、解放されたくなる。

 

結局、どちらの生活にも、幸せと苦しさが内包されている。幸せと苦しみは紙一重なのかも知れない。要は自分次第なのだ。

 

だが、本当の本当は、それらは全部甘えである。俺は本当の苦しさを知らない。本当の厳しさを知らない。世界には、もっと俺より苦しんでいる人がいる。世界には、計り知れない厳しさを持つ自然があり、そこで生きる動物がいる。都会にいると、忘れてしまうその事を、忘れずに生きていきたい。

 

THE PRESENTSに、嬉し恥ずかし穀潰しという曲があるが、その一節に

「幸せになるために生きているんじゃなくて 生きていることが幸せなんだ」という言葉がある。これを自分自身に言い聞かせたいと思う。僕の命は、僕だけのものではない。数珠繋ぎの命なのだ。

f:id:benjonny:20220509151311j:image

 

高校を中退した時の一つの目標に、ピアノで生きていくこと、があった。九州から、一人関東まで行き、ピアノの先生に付き、習っていた。しかし、苦しくなって、半年も立たずして投げ出してしまった。

 

6年の時を経て、再びそこに挑戦しようとしている。もう僕のピアノは僕ひとりのものではない。僕にとってピアノは、数珠繋ぎのピアノなのだ。だが苦しい。しかし、岡本太郎も言っていた。「本当に良い人生とは、苦しい人生に耐え、そして素晴らしく挑むこと。」苦しみを苦しみと思わず、そこに正々堂々、清々しく、荘厳に立ち向かって行きたいと思う。死ぬ時に後悔していなければ、それでいいのだ。

 

自然は壮大だ。音楽は壮大だ。その中には、苦しさや厳しさをも含まれた、美しさがある。苦しみを超え、厳しさを超えた人間にならなくてはと思う。

 

本当に大事なこと、それはピアノを弾くことではない。全人間的に生きることだ。それは、日々を豊かに生きることである。人間の心は、とても単純で深い。日々のほんのささやかなことに、幸せを感じる。僕はそんなささやかな事を、大事に、大事に生きていきたいと思う。流れていく、この時に寄り添える、ピアノを奏でていきたいと思う。

 

 

 

空っぽ。その中に全てがある。

 

f:id:benjonny:20220509123856j:image

音大

〜人生の選択肢〜

 

僕は、いまピアノを弾いている。なぜなら好きだからだ。だけど練習はあんまり好きじゃない。ここ5年くらいピアノを習っていなかった。放浪し、いろんなことを経験するうちに、あのピアノの奥深さ、芸術の奥深さに、また気持ちが惹かれるようになった。そして今、再びピアノを習っている。

 

 

ピアノを弾くことに、目標や未来はない。ただ、その瞬間の音楽があるだけである。ただ、ピアノには言葉では言い表せないほどの音が、いろんな感情の音がある。1人生をかけてでも、到底辿り着くことのできない壮大な、まるで宇宙のようなものだ。その音楽を、僕は追求したいと思った。

 

そんな事を思い、習うことで満足していた自分がいたが、漠然とこの先どうなるんだろうと思う自分がいた。そんな中、家族か、誰かが、音大というワードを口にしていたのを聞いた。僕はまるでピンと来ていなかった。昔のピアノの先生が、音大は学歴の為に行くと言っていたので、あまり良いイメージではなかったのだろう。しかし、ここ最近音大では芸術をより深められるのではないかと思い出してきた。

 

 f:id:benjonny:20210519011814j:plain

 

芸術は学ぶものじゃないかもしれない。そして、受験やコンクールで、1位2位などと競うようなものではないかもしれない。そう思うと何が真実かはわからなくなってくる。しかし、音大では、より芸術を深められるかもしれない。そう。行ってみないとわからないのだ。ただ純粋な思いで行けばいいのだ。いま決めた。

 

人生においての選択というのは、誰しもにあるだろう。僕とっては、それが音楽だった。いま、音大に行く以外の選択肢はない。

 

音楽に震え、感動する。これでいいのだ。

 

世界の調和を祈って

2021 5/19   

f:id:benjonny:20210519014935j:plain

 

闘い

12月31日、今は、横浜にいる。ピアノのレコーディングのお仕事と、バンドメンバーに会うために、3月以来に関東に来た。11月頭に、京都でガイアシンフォニーという、8作にも及ぶ映画を見てから、見えないものに惹かれるようになり、一度やめていたピアノを再び習うことを決めた。そのタイミングでのピアノのお仕事で、目に見えない宇宙の力を感じた。最近、人間そのものが宇宙だと感じる。そして、ピアノは、目に見えないものと交信できる楽器だと思った。

 

f:id:benjonny:20201231234105j:plain

 

  

絶望して生きる。人間には、死という終わりがある。それは肉体的なものである。霊魂という魂に、死は無い。しかし、魂は目に見えない。実際に肉体的な死を得なければ分からない世界があるのだろう。それが分からないからこそ、死は恐怖である。神様は、我々に、前の肉体の時の記憶は、授けなかった。だからこそ、死は怖いが、魂は死なない。また、1つの魂が違う肉体に乗り移るだけだ。

 

 

限界はない。人生において何ができるだろうか。僕は魂を感じて生きることだと思った。それはすなわち魂を磨くことである。僕たちが存在している意味を口で説明できる人はいるだろうか。答えは人それぞれだろう。今の僕には、まだ答えはない。否、答えなどなくて良いと思う。赤ちゃんは生まれた時に、意味などなく、魂のまま、無目的に産声をあげる。これでいいのだ。この一生、無目的に魂を感じ、抉り出していきたいと思う。

 

 

@ryusuke_toita

かわいい。

♬ かまってもっと(犬のうた) - MayuMomoha

 

闘え。自分なんてくそくらえだ。全人類的に生きろ。運命。これは自分の意思ではないだろう。自分の本当にやりたいことは何か。それは、魂を感じ、磨くこと。磨くこと、それは好きな事をやるだけではない、苦しみや絶望を感じても尚、笑顔で笑い、生きること。運命が自分自身であるならば、自分に向かってくる事柄も、自分自身である。そこを受け入れることだ。腹をくくって生きる。

 

 

終わりがあるから、人生はスリリングで楽しいんだ。こんなことを感じれて幸せだ。魂を磨くために、僕は自分に甘えず、突き放していく。それこそが自分だ。善く生きる。

 

 

f:id:benjonny:20201231233553j:plain

 

 自分と闘え。その中に美しさがある。

シャム

生きる意味。価値。これを見いだせない世の中になっている。ブルハのハンマーで歌われていた、「48億の個人的な憂鬱 地球がその重みに耐えかねてきしんでる」 それが今では77億だ。人が多すぎて、命の価値がよくわからなくなってきている。人混みの中にいると、自分の存在がよくわからなくなる時もある。

 

愛するハムスター、シャムが2020年7月21日を持って、天国へ旅立った。僕は自動車学校の合宿へ20日から行っており、シャムに行ってくるねと挨拶をした、その翌日の出来事だった。あまりの突然の旅立ちに驚きと悲しみを隠せなかった。

僕は、3月の終わりに九州に帰ってきてから、この時まで、ずっと実家にいた。その間、基本的にシャムの側で生活をしていた。寝る時も何をする時も、シャムの隣にいた。そして心底から可愛がっていた。飼い主として、悲しいけれど、うちに来てくれた小さな大きな命を精一杯愛してあげたいと思ったからだ。シャムは、マイペースで気が強い奴だったなぁ。母さんの手にのると、必ずガブリと血が出るまで闘争心燃やして噛むし、家の中で迷子になるし、とにかくエネルギーが凄かった。

 

自動車学校で、もう弱ってきていると突然の連絡。とにかくびっくりした。ずっと生きてくれると思っていたシャムがなんで。。僕は懸命にテレビ電話でシャムに話しかけた。シャムは、僕の声を聞いたら、急にハッとし、起き上がろうとしてくれた。僕の声を聞いて、僕に気づいてくれていたら嬉しい。そして、その夜、いつもの自分の寝床で、旅立った。僕は、悲しみもあったけれど、もっともっと大きい全存在として、宇宙に飛び散っていったんだなと思った。狭い小屋の中で3年間もの間、僕たちに愛をくれてありがとう。

 

シャムは、亡くなる3〜4日まで、まわし車で回る姿を見せてくれていた。そして僕がいなくなると、すぐに旅立った。もしかしたら、僕があまりにも可愛いすぎるから、それに応えようと懸命に命を奮い立たせて生きてくれていたのかもしれない。頑張ってくれていたのかな。もう頑張らなくていいよ。ありがとう。

 

@ryuthepresents こんな時代だからこそ。#命#生きる ♬ Kita No Kuni Kara Medley (FESTIVAL HALL 200 Ver.) - Masashi Sada

生命感。これが大事だと思う。生きている感覚。生きる絶対感。死ぬってことは死んだ人にしかわからない。死っていう表現もよくないのかもしれない。死は、もっと自由でもっと大きなものだと思う。同時に生も、もっともっと自由でもっともっと大きなものだ。尊敬するミュージシャン、トシさんは、音楽をやるって事は、壮大な事なんだと僕に肩を組んで話してくれた。僕はそれと同時に、生きるって事も、壮大だと思った。生命の絶対感を持って生きる。その為に、魂を磨いていきたいと思う。

 

@ryusuke_toita

シャム、ありがとう。

♬ オリジナル楽曲 - Ryusuke toiTA

旅立つ3日前

 

Sham, Just rock 'n' roll.

 

f:id:benjonny:20200815073956j:image

 

love sham 2017.8.9〜2020.7.21

 

 

バジャウ族

フィリピンはセブ島バジャウ族の所に来ている。韓国経由で行った。トランジットが、7時間あったから、無料のツアーに参加して、ソウルのホンデとか、2002年のworld cupのstudiumとかを見た。(韓国で乗り換えの時は是非行ってみては。僕が行った時は、参加者はたったの3人だったけど、ツアーガイドの方は、熱心で本当に素晴らしい方だ。)フィリピンセブの入国は厳しくて、2時間くらい質問され、やっと入る事ができた。

f:id:benjonny:20190627121934j:image

バジャウへ向かう。スラム街とか今まで行った事なかったから、かなりドキドキしてたけど、現地人になりきって歩いた。海の上に家があるから、海に刺して作られた、今にも折れそうな木の上を歩いて行かなくては、辿り着けない。

f:id:benjonny:20190627150145j:image

バジャウに着いて、数時間後には海にいた。いろんな島を廻った。建物はカラフルで、家具もおしゃれ。島民の方々は大人も子どもも、みんな笑顔だった。happyと書かれた看板もあったりして、島は、幸せな空気に溢れていた。どんな状況にいても、幸せを願い、助け合って生きている島民を見て、彼らの意志の強さを感じた。

 

悲しみと愛情。「カンタ!ティモール」という映画で出ていた東ティモールでは、最近まで虐殺が行われていた。東日本大震災では、多くの人が亡くなった。その悲しみの中で人々は、助け合い、愛情を持ち、お互いを固い友情の絆で結んだ。 深い悲しみが無ければ、愛情は生まれないのか。最愛の人たちが亡くならないと、愛情は生まれないとでもいうのか。そう考えると、人生は残酷だ。が、それをどう捉えるか、その先をどのようなものにするかも、自分次第だと思う。

 

f:id:benjonny:20190627201550j:image

モカボック島。絵本の「かいじゅうたちのいるところ」の島みたい。

 

 

僕は、今バジャウ族にあるゲストハウスにいる。世界一周した人が、ここが1番強烈だと言ったり、昨日来た、世界各国を廻っているフリーハガーの桑原功一さんも、バジャウにとても驚いていた。僕も初めての東南アジアだったけれど、1週間いて、少し慣れた。オーナーは、日本人の松田大夢さん(24)という方だ。奥さんはシャイマ(20)といい、1歳の息子がいる。

 

ある夜、事は突然起こった。深夜、2階に上がると、そこにいたシャイマが急に、僕に、Don't stay here. 帰れ。と言い出した。夕方までは、5ヶ月位ここにいなよ、とか言っていたのに、急に変わったシャイマを見て何か変だと思った。オーナーの大夢に聞くと、その時は既に、悪霊がシャイマに取り憑き、人格が豹変していたのだ。

お化けに取り憑かれたシャイマは、物を片っ端から壊し、物を3階から川に蹴り捨てた。その後は、ナイフを持って大夢を待ち伏せしたり、ナイフを持って僕のそばにいた大夢に向かっていったり、息子の髪の毛をナイフの刃先で左右に分けたりしていた。目の前で見ていて、生きた心地がしなかった。それが、長い事続いて、少し落ち着いた後は、外に向かって、誰かとずっとお話をしていた。

 

今回の取り憑かれていた時間は3時間半くらいで、シャイマ自身は、全く記憶が無い。ここ1年、1〜2週間に1回くらい人格が変わっており、だんだんと、その症状は酷くなっているそうだ。その間、大夢は無にならないと、やっていられないと言っている。

 

その後、時間が経ってから、シャイマの背中をさすりながら、話を聞いていると、そのお化けは、20歳程の女の子で、いつも顔半分しか見えなく、「シャイマさーん」と言って近づいてきて、取り憑くそうだ。そのお化けは、暴力的で、大夢の事は嫌いで、息子も雑に扱ってしまう。だから、本当のシャイマの意に反した行動を取るから、シャイマ自身も苦しいそうだ。本当のシャイマは、とても優しい。

 

大夢曰く、海上民族のバジャウ族では、悪霊に取り憑かれて、発狂する人がよくいるそうだ。

先祖代々、長い事、海で生活してきて、海賊に追われたりして、生きてきたバジャウ族だから、何か科学では証明できない、スピリチュアル的な事もあるのかもしれない。だけれど、お化けに取り憑かれている間、ナイフを持ったりするから、大夢や息子、ゲストの命に何かあっては、手遅れだから、どうにかして早急に解決しなくてはならない。

 

バジャウのゲストハウスにたくさんのゲストが来て、みんなでご飯を食べたりするのだが、その時、ゲストは、ご飯を作って食べて、すぐに帰っちゃうから、その後には大量の食器と食べ残しが残る。それも、今までシャイマが中心となって片付けていたから、そういう事の積み重ねで、心の限界が来て、人格が変わらないと、やっていけないようになってしまったのかもしれない。

 

 

いずれにせよ、命に何かあれば、本当のシャイマの心に傷がつく。それだけは避けたい。お化けなんて、いるはずがない、と思っていたが、これらの事柄を自分の目で見て、本当に存在するんだと、驚いている自分がいる。

 

 

かなり急な話だったが、これらの事から、何か意見がある方、または、精神状態、霊視や、透視など、わかる方がいたら、教えて頂きたいです。

 

絶対に良い方向へ進んでいく。みんなで、Happyな空間にしていきたい。

 

 

大夢のTwitter

 

ドローンで撮ったイナノーラン島

 

f:id:benjonny:20231231124838j:image

いろんな人生がある。